ホームはじめての妊娠産婦人科のこと赤ちゃんのこと先輩ママのお話は…妊婦と美容/●サイトマップ

●●●
●●●
●●●
●●●
●●●
●●●
●●●
●●●
●●●
●●●
●●
●●●
●●●
●●●
●●●
●●●
●●
●●●
●●
●●
●●
●●
●●









29

  

奥村三枝子

私たち50人の出産体験記/シオン発行より


 「生まれたよ!」陣痛の最後の怒涛が引いていく途中で聞いた夫の声。思わず身を起こしかけると「女の子だね」とドクター。「君に似ている」再び興奮ぎみの夫の声がすると同時にどっと力が抜け、私は分娩台にぐったり身を沈めました。昭和63年1月20日午後10時9分。結婚4年目にしてようやく私達夫婦に長女が誕生した瞬間です。

 分娩室の手当を終え、病室に入ったのはもう夜中でした。入院した日赤医療センターは広尾の高台にあり、病室の窓からは六本木方面の街の灯がよく見えました。その晩、とうとう母親になれたのだという思いをかみしめては霞むネオンを眺め、私は朝まで一睡もできませんでした。それは私にとって生涯、忘れることのできない夜景です。

「人間の妊娠率は哺乳類の中では意外に低く、年に十分の一程度しかない」という話を聞いたのは、婚約中、教会で行われた結婚講座に出席した時でした。まさか自分が不妊で悩むとは予想もせず、他人事としか聞かなかったこの確率が切実になってきたのは、結婚して1年目ぐらいからでしょうか。フリーライターの仕事をしていた私は、結婚してすぐに子どもを作る気にはなれませんでした。でも、年齢的なタイムリミットもあり、そろそろかなと思い始めた頃です。

 いざ欲しいと思うとなかなかできないというのは本当で、悪いところがないかとりあえず調べてもらう軽い気持ちで専門医を訪ねてみました。一通りの検査の結果、夫も私も異常なし。けれども不妊の場合、この異常なしというのが一番やっかいなのです。原因が判れば治療の方法もあるが、ただ何となく(赤ちゃんが)できにくいとなるといくら医者でも打つ手がありません。でも実際には、不妊で悩む夫婦の大半はこのケースだとも聞きました。

 まずは基礎体温表をつけ、排卵日を判定してもらってホルモン注射を打つ治療が始まりましたが、いっこうに妊娠する兆しはなし。仕事の時間をやりくりしてやっと病院に駆けつければ、混雑した待合室はお腹の目立つ妊婦さんや小さな子どもでいっぱいです。そんな中でじっと診察室を待つ時間はどんなに長く、虚しかったことか…。

 祈るような気持ちで1年が過ぎましたが、結果は空振り。思い切って病院を変えてみることにしました。こんどの病院は家から近く、個人病院なので待ち時間も短いのが救いでした。その医師の診断では、私の場合、子宮が後方にかなり傾いていてそれが不妊の原因と思われるので、薬と処置で子宮を正常な位置に起こす、というのです。

 そんなアプローチが果たして身を結ぶのかどうか、内心半信半疑のまま半年ほど通院した頃、たまたま見かけたお産の本で不妊のためのヨガ教室があることを知りました。ヨガは以前にやっていましたし、薬と違って副作用もないだろうからダメで元々と思い、さっそく足を運んでみたのです。

 そのヨガ教室『スタディ・ハウス』の壱伊先生からは、まず生活全般を見直して自ら体の調子を整え、いつ妊娠してもいいような健全な母体を作っていく積極的な姿勢が大切なのだと説明されました。「だから、あまり薬や医者に頼るのはやめなさい」と言われ、医者通いをすっぱり止めてヨガ一本に絞ったのは、その言葉にハッとしたからです。

「そうだ不妊は病気じゃないもの」。

 その時、初めてそう思えました。子どもができないことから来るコンプレックスや欠損感がふっ切れて、気持ちの切り換えができるような気がしたのです。

 教室の具体的な指導方法は週1度、教室で行う様々なポーズ(ヨガ)を通してホルモンの分泌を活発にする、同時に1週間分の食事内容をチェックしてもらう食事療法が2本の柱でした。ポーズをすると体がすっきりと軽く気持ちよくなるし、同じ悩みを持つ仲間と知り合えたのも収穫でした。

 話をすれば人それぞれケースがあり、不妊歴2年の私などまだ“駆け出し”みたいな感じで、あせりも薄れていきました。

 教室には不妊クラスの他に妊婦クラスがあり、どちらかといえばそちらの方がメインでした。長年、大勢の妊婦さんを安産に導いてきた先生のお話は実感がこもっているだけに説得力があり、聞いていて大変興味深いものでした。たとえば「不妊になりやすい人はおおよそのタイプがある。まず真面目で几帳面で緊張しやすく神経質。物事を深刻に捉え、悲観的になりがち。逆に大らかで楽観的、カンどころは押さえていてもあとは力が抜けるバランス感覚と柔軟性がある、そんな人はすぐに子どもができるものよ」等々。

 言われてみれば思い当たるフシもあるようなことばかりなのです。わたし自身は自分が真面目で几帳面で云々…。などとは思ってもみませんでしたが、確かに物事を深く考え過ぎて却って複雑にしてしまう“頭でっかち”の面はあるかもしれません。私に限らず、不妊クラスの人を見回すと皆、当てはまる傾向があったように思います。

 ある時、食事チェックを受けていて、アイスクリームを食べたという人に対して「体を冷やす食べ物は控えて」と注意されました。するとその人は「それで今月も(妊娠が)ダメだったのかしら」とガックリしたので、先生は「ホラ、不妊クラスの人はすぐそれ。真面目でちょっと決まりを破ったからといって反省して落ち込むの。少しぐらいハメをはずしても平気って肩の力を抜いていかないと、赤ちゃんは窮屈でやって来られませんよ」と笑われたこともありました。

 その時はなるほどと思った私も、人のことは言えません。教室に通い始めてからは禁酒禁煙(それまでタバコだけはどうしても止められなかった)。仕事は極力セーブし、夫婦で楽しんでいたスキーも自粛。もちろん食事療法も忠実に守る。肩の力が抜けるどころか、もうまっしぐらにのめり込みました。

 けれど、そんな優等生ぶりは3か月ほどしか続きませんでした。あまりストイックにやり過ぎれば、息切れするのも当然なのです。これだけやっても妊娠しないんだったらもうどうでもいい。ただ赤ちゃんだけを待ってじっと縛られて生活をするなんてバカバカしい!と一挙に開き直り、仕事はバンバン入れて徹夜はするタバコは喫うわ、飲み会には出かけるは、スキーも大いに楽しむといった具合に、どっと反動がでたのです。

 そのうちに気がつくと高温期が続き、生理も遅れています。でもしばらくは放っていました。以前、似たような状態になっては糠喜びに終わった苦い経験があるので、すぐに医者にいって確かめる気にはなれなかったのです。けれども。どうも口がまずいというのか好物もちっともおいしく感じないし、体も熱っぽい。仕方なく(!?)産婦人科の門をくぐりました。

「おめでただね」。待ちに待ったその一言は、何とあっけなく告げられたことでしょう!実感が湧いたのは身内や肉親や親しい人々、壱伊先生などに報告して一緒に喜んでもらってからでした。

 それから長女を出産するまでの半年余りは、今振り返っても生涯で一番充実していた日々ではないかと思うほどです。安定期に入った4か月目からは、再びヨガ教室のお世話になりました。晴れて、不妊クラスから妊婦クラスへ昇格(!)したのです。妊婦クラスで新たに友達になったマタニティ仲間とは、よく教室の帰りに一緒に食事をしたり、買い物に出かけたりしました。体重の増加は気をつけた甲斐があって、妊娠末期まで約6キログラムほどでしかなかったので、出産後も着られそうなビッグ・シルエットの洋服を選んでは代用し、けっこうファッションを楽しむこともできました。当時の仲間とは、今も子ども共々おつき合いが続いています。

 しかし、充実していたといっても、全てが順調で問題がなかったわけではありません。肉体的な面では、二つのトラブルにぶつかりました。一つは、3か月前に前置胎盤の疑いが出たことです。ほんのちょっと出血があったので、念のために病院にいったら即入院。結局、4日ほど安静にして大事には至りませんでしたが、これを契機に仕事は止めざるを得ませんでした。

 もう一つは、20週目に風疹にかかってしまったことです。風疹は妊娠初期にかかるとその時の成長する器官に障害などを持った子どもが生まれる可能性があるので、妊娠には大敵です。風疹抗体がないことは検査でわかっていたので、十二分にも気をつけていたつもりなのに、不覚にもうつってしまった。大失敗です。一応、胎盤ができてからなので、それほど胎児には影響はないというものの大いに気を揉みました。

 でも、その時、担当のドクターから「どんな妊婦さんでも完璧に健康な赤ちゃんが産まれる保証はないんですよ」と厳しいことを言われ、逆に覚悟ができました。やっとの思いで授かったこの子に万が一障害があっても育てていこうと、肝を据えたのです。幸い、本当に有り難いことに、長女は健常児でした。

 また7か月頃には夫に仕事上の問題が起き、夫婦の間にも危機が生じました。でも、これらのことがあっても決して悲観的にならず、常に前向きの気持ちでいられたのは自分でも不思議です。おかげで夫婦の危機も無事乗り越えることができました。今、同じことがあったら、ひょっとして離婚を考えるかもしれない。あの時のように冷静に、かつ建設的に対処できるかどうか、自信がありません。

 思うに、出産というのは文字通り生産的なことで、体の中にも新しい何かを生み出そうとする力が宿るのか、それによって精神的な安定や強さも与えられるような気がします。『生涯で一番充実した日々』といったのは、そのような状態でずっと妊娠中を過ごし、出産の日を迎えられたからです。よく世間では、妊娠中は精神的にも不安定でヒステリックになるようなことが言われますが、また実際にそういう妊婦さんもいるのでしょうが、それは本人の意識や姿勢と深く関連しているのではないでしょうか。

 わたしの場合、妊婦ヨガを通して運動、呼吸、食事などの面で具体的な指導をいただき、*それが支えとなって 「どうせ生むならいいお産をしたい、いやしよう」という思いを強く保ち続けられたことが大きかったのだと思います。

 待望の長女が生まれて2年半後、続いて二女も恵まれました。よく一度できるとできやすくなるとは聞いていましたが、まさか次がこんなに簡単にできるとは…。生理が来る度に嘆いていた日々が嘘のようです。

 長女を妊娠した時、わたしのいないところで壱伊先生が「あの人(私のこと)も生真面目なんだけれど、どこかポンと抜けているところがあったから…」とかおっしゃってたそうですが、私はそれを最大級のほめ言葉として受け取っています。

 現在、長女は1年生、二女は幼稚園の年少組。妊娠には出産というゴールがありますが、*子育てにはそれがあ りません。一度産んだら死ぬまで親は親、毎日、新たな問題にぶつかっては悩んだり、反省したり相変わらず不器用な私はなかなか理想通りにはいきませんが落ち込んだり、のめり込みそうになった時はあの分娩の晩の夜景を思い出し、肩の力を抜いて気長にやろうと、自分に言い聞かせるのです。

◆indexへ

UP

Topページからご覧下さい

Copyright2003 Cion corporation AllRight Reserved